【体験談あり】コスメ・スキンケアのアンバサダーって何?募集はどこ?メリット・デメリットも紹介💄

アンバサダー

「〇〇アンバサダーに就任しました🎉」
「#PR #アンバサダー」などの投稿、X(旧Twitter)やInstagramでよく見かけませんか?

美容系アカウントを運営していると、気になってくるこの「アンバサダー制度」。
でも実際のところ……

  • どこで募集してるの?
  • 誰でもなれるの?
  • メリットやデメリットは?

と疑問に思う方も多いのではないでしょうか?

この記事では、過去にコスメやスキンケア系のアンバサダー活動を経験した私が、
アンバサダー制度の基本から活動内容、メリット・デメリット、応募のポイントまで、体験をもとに詳しくご紹介します。

※あくまで私自身の経験に基づくもので、ブランドや企業によって内容は異なる場合があります。


アンバサダーってどんなもの?

簡単に言うと、企業からコスメやスキンケア商品を提供されて、SNSでPR投稿をする期間限定のモニター活動です。

企業(主に韓国コスメや国内ブランドなど)から提供された商品を実際に使ってみて、
その使用感や魅力をInstagramやX(旧Twitter)などのSNSで発信します。

「話題の新作を無料で試せる!」「企業とつながるチャンスがある!」ということで、
美容好きの方やコスメ・スキンケア好きの方たちから、注目度の高い制度になっています✨


アンバサダーの活動内容

活動内容はブランドによってさまざまですが、多くの場合は以下のような流れです。

  • 活動期間(〇週間~〇ヶ月)が決まっている
  • 決められた頻度でSNSに投稿(週1〜2回など)
  • 投稿に指定のハッシュタグや内容のルールがある
  • 「優秀レビュー賞」などの表彰・特典がある場合も🎁

私が参加したアンバサダーでは、

商品到着 → ガイドライン確認 → 使用 → 撮影 → 編集 → 再度ガイドライン確認 → 投稿
という流れで、週1〜2回投稿が基本でした。

また、プレゼントが豪華な反面、しっかり発信することが求められる点も印象的でした。

📷 実際の投稿例はこちら:


募集はどこで見つかるの?

SNSが中心!とくにX(旧Twitter)とInstagram

「#アンバサダー募集」「#コスメモニター」「公式アンバサダー」などで検索してみると、最新情報が見つかりやすいです。

よく募集が行われている場所:

  • ブランドの公式XやInstagram投稿
  • PR会社・コスメセレクトショップのアカウント

XとInstagramでそれぞれ別募集を行っているブランドもあるため、複数の媒体で検索するのがおすすめです◎


アンバサダーのメリット

アンバサダーは選考がある場合が主ですので、選ばれた際のメリットも多くあります。

  • 新作アイテムをいち早くお試しできる
  • 韓国コスメなどの場合、日本未発売の商品を先行でもらえることも
  • 内容が評価されると、追加で現品プレゼントや優秀レビュー賞がもらえることも

私自身、アンバサダーを務めている際には日本未発売アイテムをギフトとしていただいたり、新作アイテムをお試ししてレビューの投稿をしてほしいという依頼をいただきました。


アンバサダーのデメリット・大変なところ

「コスメがもらえてうれしい!」だけでは続かないのがリアルです…。

  • 投稿義務があるため、時間や労力がかかる
  • テーマや構成の指定が細かい場合も(「この成分についても触れてください」など)
  • 想像以上の物量が届いて撮影やレビューが追いつかないことも…
  • 自分に合わない商品でも、丁寧にレビューする必要がある場合がある

\ 実体験コメント /

好きなブランドだったからこそ楽しめましたが、正直「コスメを使うだけでなく、投稿も楽しめる人じゃないと大変だな」と感じました。
アンバサダー活動は、やみくもに応募するものではなく本当にそのブランドや商品に関心がある人に向いていると思います!


アンバサダーになるには?応募のポイント

アンバサダーの募集は不定期で行われることが多いため、まずは気になるブランドのSNSをフォローしておくことが大切です。
また、SNSの投稿に「〇期生」といった表記があるブランドは、定期的に継続募集されている可能性が高いです。過去に募集実績のあるブランドは、アンバサダー活動の終了後に再募集を行うケースも多く見られます。

さらに、フォロワー数は選考における指標のひとつ
実際、応募フォームに「現在のフォロワー数」を記入する欄があることもあります。

ただし、フォロワー数だけで決まるわけではありません。
たとえば、

  • 普段からコスメやスキンケアの投稿をしているか
  • 購入品紹介使ってみた感想を写真付きで丁寧にシェアしているか
  • 投稿全体に清潔感・誠実さ・読みやすさがあるか

といった点も、しっかり見られている印象です。

正直、フォロワー数を重視するブランドもありますが、
それ以上に「その人がどれだけコスメへの愛を持って発信しているか」を見ているブランドもたくさんあります。

自分の好きなブランドやアイテムについて、日々楽しみながら発信していくことが、アンバサダーへの第一歩になるはずです✨


まとめ|アンバサダー活動は「好き」の気持ちが大切

アンバサダー制度は、コスメ好き・美容好きにとってとても魅力的な仕組みです。
とはいえ「無料でもらえる」だけで参加してしまうと、投稿の義務感や作業負担でしんどくなることも。

でも、「このブランドが好き」「もっと多くの人に知ってほしい!」という気持ちがあれば、発信活動もきっと楽しくなるはずです。

今後も、私が実際に美容アカウントを運営して感じたことや、体験談をシェアしていく予定なので、ぜひチェックしてみてくださいね🕊️

コメント

タイトルとURLをコピーしました